皆様 こんにちは
今秋から産業医としてある会社に勤務しています大宮と申します。
今年の夏も、一段と厳しい朝が続きましたね。急にひんやりし始めた朝晩の空気に秋の到来を感じています。 夏さが苦手な私は心底ホッとしています。
個人的な年齢を具体的に申し上げるのは差し控えますが、人生の折り返し地点をすぎあと何年くらい仕事を続けられるか、先が見えるようになってきました。
仕事を始めた頃には、毎日目の前にある仕事をこなすのが精一杯でした。
最近では、仕事をしなくなったら何をして過ごそうか、と年を取っても楽しめる活動を探しています。
そんな私ではありますが、健康についての考察にお付き合いください。
①健康第一。若い頃におろそかにしたこともある年に一度の健康診断にくわえ、最近では歯科検診も定期的に受けております。
②運動習慣。健康管理の一環として定期的な運動習慣を取り入れることにしました。費用もさほどかかりらなく始められますし、比較的場所を問わずできる、と考えてジョギングをやっていた時期もありました。そもそも運動経験が乏しく、ジョギングからではなくウォーキングから始めたので、少しずつ走れるようになったりですとか、走れる距離が伸びてきたり、走るスピードがアップしてきたりするのは嬉しく感じていました。最終的にはハーフマラソンにもチャレンジしたことも実はありました。
ただ、いかんせん走るという行為が私には相性がよくないのか、どうしても好きになれませんでした。これはもう好き・嫌いの世界の話なのかもしれないです。どうしても心拍数があがるあの感じが馴染めないのです。(今まで運動してきていなかったからなのでしょう)
というわけで、ジョギングに変わる運動を探していました。その際に私にあっていると感じたのはヨガでした。もうまる3年も続けられています。
ヨガで、柔軟性はもちろん、体感や四股の筋力アップが実感できています。
ヨガはもちろんヨガ教室などに通ってみるのもよいかとおもいます。最近ではいろんなヨガクラスが身近になっているかとおもいます。
また、Youtubeのような動画でもヨガ動画は豊富にありますので、それを見様見真似で初めて見るのも良いですよね。現代ならではで、自宅でも気軽に始められて続けられるというのもメリットです。お金もかかりません。
オルビスユー ツルハ