サテライトサイトというのは、本サイトのサーチエンジン最適化やアクセスアップのために、本サイトから切り離して立ち上げたサイトのことを指します。
その中においても、別ドメインで立ち上げたもの、本サイトとのつながりを明確に示さないもの、カムフラージュしたものをとりわけサテライトサイトと呼ぶことが多いです。
サテライトサイトの目的については、2パターンあります。
サテライトサイトの1つ目の目的は、本サイトの被リンクを増やすことです。
検索順位には被リンクの個数の多さがかかわってきてしまいます。このことは、Google検索エンジンが被リンクを「ホームページに対する支持票」と認識しているからなんです。
被リンクが多くある=参照されるケースが多い=ハイクオリティーなホームページ
になって、被リンクが多いケースだと検索結果で1ページ目表示されやすくなります。被リンクに関しては、次の文章でもかみ砕いて説明しています。
サテライトサイトを構築して、そこから本サイトに被リンクをくっ付けることによって、自分自身で本サイトの被リンク個数をアップさせることができることになるのです。
ちょっと前までは被リンクの「個数」だけがバロメーターだったことが理由で、このやり方は効果が期待できした。しかしながら、ここのところは被リンクの”個数”以外にも、”クオリティー”も評価バロメーターとなっていると考えられます。
被リンク元のホームページのコンテンツのクオリティーが評価判断材料として加わったのです。そういった背景から、その場限りのサテライトサイトを数え切れないほど作って、そこから本サイトに被リンクを貼り付けても、サーチエンジン最適化効果はないかと思われます。
むしろ、ペナルティに見舞われます危険性さえもあるといえるでしょう。
しかしながら、現在でもハイクオリティーなホームページからの被リンクはサーチエンジン最適化的に大きい効果が期待できます。被リンクという評価バロメーターが存在しなくなったということではありませんので頭に置いておくようにしましょう。